ビハククリア×ニベア/化粧水併用などが話題に!!
ハンドクリームとしてロングセラーを誇るニベア青缶。
保湿クリームとして優秀なニベアのクリームですがネットではハンドクリームとして使っていくだけでなくいろんな使い方が話題になっていますね。
「パックとして使ってみた。」「〇〇と混ぜて使った。」「〇〇と併用してみた。」などなど保湿用としてだけでなくその使い方もバリエーションに富んでいます。
なかには「いくらなんでもその使い方は邪道でしょ!」なんていう使い方も多々あるようです。
そして美白効果があるとかシミへの効果がすぐれているといわれるスキンケアアイテムと併用することでそのシミケア効果がアップするという噂もあるということです。
薬用美白オールインワンジェルのビハククリアとニベアを併用した使い方も有名。
SNSなどでこの2つを併用した使い方の噂を耳にするたびにこの保湿クリームの「実際に肌の美白効果がアップするの?」「肌への使い方は?」など気になっている方も多いのではないでしょうか?
ここではニベア青缶とビハククリアを併用した使い方で本当にこの保湿クリームの肌へのシミケア効果や美白効果があがるのか?
などなどその併用のしかたなどもあわせて解説してみたいと思います。
ビハククリア×ニベア/この2つを併用しても良い?

ビハククリアとニベア、この2つのスキンケアクリームを併用することで美白やシミへの効果がアップするのか?をそれぞれの配合成分からみていきましょう。
ビハククリアの美白効果
ビハククリアは有効成分として厚生労働省からその美白効果が認められているという「プラセンタ」という成分を配合しています。
このプラセンタはシミやソバカスの原因とされるメラニンの生成を抑えて排出を促進する働きがあることが知られています。
また新陳代謝を促す働きがあり肌のターンオーバーを促進させる働きが期待できます。
ターンオーバーの促進、つまり肌の細胞の代謝を促進させることで肌に溜まった老廃物を押し出してシミやくすみなどの肌トラブルを防ぎ美白効果、シミケア効果を期待できるのです。
ニベアの成分について
以下は保湿クリームであるニベア青缶の配合成分です。
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルトデ力ノール、ジステアリン酸AL、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
保湿クリームというだけあってニベアはその配合成分の多くが油分から構成されています。
だから肌を保湿することに関しては非常に優れているクリームです。
しかし残念ながらや肌を美白にする成分、シミを防ぐ成分はひとつも配合されていませんでした。
美白効果が上がるわけではない
そうです!ビハククリアには「プラセンタ」という肌への美白の有効成分が配合されていますがニベアクリームには肌への美白成分は配合されていなかったのです。
SNSでの「ニベアクリームを肌に塗ると美白になる。」とか「シミが薄くなる。」という噂は残念ながらまったく根拠のない話だったのです。
ではなぜこの2つのスキンケア用品を併用すると肌が美白になるとかシミが目立たなくなるという噂になっているのでしょうか?
ニベアを塗ると実際に肌が白く見えるのですが実はニベアには配合成分のなかに白い粉が含まれているのです。
「ジステアリン酸AL」と「ステアリン酸Mg」というのがその成分。
これが「ニベアを塗ると肌が白くみえる。」とか「シミが目立たなくなる。」という噂の原因なのです。
本当はニベアを肌に使ってもシミとかソバカスの根本解決にはならないのですね。
この保湿クリームは一時的に肌を白く見せてシミを目立たなくする効果のみということになります。
ただニベアは肌の保湿力が高いというのは紛れもない事実なのでこれを併用することでビハククリアの保湿力を補うことは可能でしょう。
ビハククリア×ニベア/効果的な使い方は?

ではシミを目立たなくするためにビハククリアとニベアを併用するにはどんな使い方が良いのでしょうか。
これからこの2つのアイテムの肌への正しい使い方を解説してみたいと思います。
ビハククリアとニベアの使い方
シミケアクリームのビハククリアを塗るのは1日2回、朝と夜の洗顔後の肌が清潔な時がベスト。
その理由は肌がキレイな時の方が肌への浸透がいいからです。
ビハククリアの適量は真珠の粒2個分ほど。
これを手にとって手のひらで温めます。
こうすることで肌へのなじみが良くなります。
そして額、両ほほ、アゴ、鼻において内から外へ塗り広げてください。
首からデコルテにかけてケアしても効果的です。
そして両手でハンドプレスして完了です。
5~10分ほどおいてビハククリアが肌に馴染んだのを確認してからニベアを適量手に取ります。
ニベアを使う理由はシミを目立たなくすることと既に浸透しているビハククリアの保湿を補うため肌にフタをする役割となります。
ニベアは固めのクリームなのでこの時も体温であたためてからビハククリアと同じ要領で顔全体に塗り広げて完了です。
ただしニベアは油分が多いのでつけすぎるとニキビになる恐れがありますから量を調整してくださいね。
また油分が多いクリームということもありその分、日焼しやすくなる可能性もあるため日焼け対策も行ってくださいね。
「ニベアパック」その手順は?
SNSではニベアを使ってのパックも有名ですよね。
こちらの併用の仕方も解説しておきますね。
まずパックだからといってニベアとビハククリアを混ぜる併用のしかたはNGです。
この2つを混ぜてしまうのは双方の効果が発揮できなくなる使い方なのです。
併用のしかたとしては「ニベアでパック→洗顔→ビハククリア」この手順での使い方がおすすめ。
使い方の手順としてはパックは洗顔後にやや多めにニベアを塗ります。
そして15分ほど放置します。
この間は「入浴する、スチームで温める、ラップをかぶせる」などしてしっかりクリームを浸透させるのが効果的な使い方。
そしてしっかりめに洗顔してニベアの油分を落とします。
それからビハククリアを通常通りの方法でつける。
この使い方が一番おすすめです。
ニベアパックは皮脂を落とす役目をしてくれるのでその後のビハククリアをつけた時の浸透が良くなることが実感できると思います。
ビハククリア×ニベア/安心健康ライフまとめ
ニベアとビハククリアの併用の仕方を解説してみました♪
いろんな使い方で人気のプチプラアイテムのニベアですが油分がメインのクリームなのでニキビには注意!
顔に塗る場合は薄くふたをするイメージの使い方がおすすめです。
また油分が多いクリームなので紫外線対策をしっかりしておくのも覚えておいてください。
これらを踏まえた使い方をすればこのクリームの優れた保湿力はすでに折り紙付き。
併用することでビハククリアの美白効果を大いに引き出してくれますよ♪